床暖房システムは初期投資額が高くついてしまうので導入に難色を示す方も多いでしょう。
しかし、これからリフォームを検討されている団塊世代の方には、ぜひとも床暖房の導入をオススメします。
床暖房をオススメする理由は「快適性」と「安全性」が両立しているという点です。
床暖房は、読んで字のごとく、床部から熱を発するシステムですが、床暖房についての認識がない方は「床だけが暖かいのでは、結局のところ部屋は寒いままでしょ?」と思いがちです。
実はこれが大きな間違い。
床暖房システムは、電気またはガス温水で床を温めるシステムですが、床から発する熱は部屋全体に反射して室内の空気を温めます。
しかも、エアコンやファンヒーターのように熱風を出すわけではないので、暖房を入れている部屋に特有の「頭がぼーっとする感じ」はなく、空気は乾燥しません。
温風によるハウスダストの飛散もなく、室内は非常に快適です。
安全性の高さも、暖房器具とは比較になりません。
ストーブやファンヒーターのように室内で燃焼をさせないので、万が一の火災の危険はごく小さくなります。
また、こたつや電気カーペットなどのように低温やけどを起こしにくいのも床暖房の特徴です。
電気式の床暖房は閉塞部が高熱になることもありますが、ガス温水式などでは床面の最大温度は40度程度。
これならうっかり高温部分に触れてやけどをしてしまう危険も限りなくゼロに近づくでしょう。
団塊世代の方々には、ぜひとも床暖房を導入して頂きたいですね。
それはなぜか?
実は、床暖房を導入している住宅では、住人の運動量が増加するという実験結果があるからです。
こたつやホットカーペットを利用していると、ついついその場から動きたくなくなりますよね。
床暖房なら室内全ての場所がほのかに温かくなり、家事などで活発に動き回ることができるようになります。
さらに、運動量が増えることで筋力も維持・増強されます。
こたつに座ってこもりっきりの生活よりも、活発に立ったり座ったりして動き回る生活のほうが元気で過ごせるのは当然。
よりアクティブに、より健康に過ごしたいと考えている団塊世代には、ぜひ床暖房の導入をオススメします。
Copyright (C) MASAYUKI TSUBOTA ARCHITECTS. All rights reserved.