多くの団塊世代の人達は仕事をリタイアして毎日楽しんでいるのではないでしょうか。
若い頃から定年まですっと頑張って働いてきたのです、残りの人生はゆっくりと生活したいと思いますよね。
夫婦2人でというのも良いですが、ペットもいるとより幸せが増えそうな気がしませんか?
働くために仕事に行っていた時にはペットを世話する時間もありませんが、定年後はしっかりと世話できますし、孫も連れて楽しくワイワイと散歩に行くのもおすすめです。
せっかくの機会だし思い切って家を建てよう!と思うかもしれませんが、ペットと一緒に幸せに暮らせる家がやっぱり理想ですよね。
今はペットに配慮した住宅もいっぱいあるので、それらの住宅を見ていると興味がわいてくるものでしょう。
やっぱり注意したいのは部屋が汚れたり傷ついてしまわないかということです。
ある程度は仕方ありませんが、床材や壁材をきちんと選んでおけば傷対策もできますし、ニオイ対策もできるんですよ。
それだと掃除の手間もかなり減りますし、人間もペットもみんないい気分で暮らせますよね。
団塊世代の人は老後のタイミングで家を建てる人も多いのですが、夫婦のためだけではなくて、ペットのために建てるというのも素敵ですね。
≪ペットが暮らしやすい家って一体どんな家なの?≫
人間にとってベストな家とペットにとって過ごしやすい家は別物です。
これは絶対に覚えておいてくださいね。
やっぱり欲しい設備としては、ペットが通れる専用の扉です。
これがあると人間がわざわざ扉を開けることなくペットが
好きなところに移動できるので、結構重宝しますよ。
これは飼うペットの種類によって扉の大きさも
変えなきゃいけないので、注意が必要です。
他には家の外にドッグランやキャットウォークを設けると、
思う存分遊べるでしょう。
そして犬を飼うなら散歩も必要で、
団塊世代だと自分の健康管理がてら
運動できるのでちょうど良さそうですね。
散歩で汚れた体を洗えるように
ペット専用の洗い場を作っておくと便利です。
そしてもし猫を飼うのなら、猫が遊べるような設備を壁に
くっつけてアスレチックを作っても面白そうですね。
そんな夢のような生活のためにも、
ペットも人間も喜べる家の設計を希望してください。
ペットが危険な目に遭いにくいような
設計を心がけるべきなのです。
団塊世代の皆さんは今後人生を楽しむためにも、
良い家を作りたいですよね。
Copyright (C) MASAYUKI TSUBOTA ARCHITECTS. All rights reserved.