大阪・京都・兵庫・関西の自然素材の注文住宅・古民家再生・リノベーション

ブログ

木製フローリングの種類と特徴


≪フローリングにも種類がある≫

自然志向のライフスタイルを考えている人にとって、
自然の材料である木のフローリングはマストではないでしょうか。
しかし、ひとくちにフローリングと言っても、その種類は様々あります。
その特徴を把握しなければ、本当に満足することはできないでしょう。
一般的にフローリングというと、木目調の柄が美しい床を想像するはずです。
一枚の木から切り出している無垢材、様々な種類の木材を重ね合わせている複合材などがあります。
よく現場で用いられているのはこの複合材です。
ですが無垢材を使用することによって、実は健康効果を得ることもできます。


≪健康効果も期待できる無垢材≫

木は呼吸する「生き物」です。
木材になってもそれは同様で、もともとの木の呼吸のリズムで呼吸が行われます。
われわれ人類にとっても健康上有益な作用をもたらしてくれます。
それが、無垢材の有利性と言っても過言ではないでしょう。
複合材をフローリングで使用した場合、薄い板やはぎれなども使用することができます。
ですから無垢材に比べれば比較的安価である、ということもいえます。
あまり素材に詳しくない人から見れば、複合材も無垢材も一緒ですから。
ですが、フローリングに詳しい人から見れば、その種類の差は一目瞭然のようです。
これから自然志向の家を建てる人はただ「床板を木にしたい!」という考えだけではなく、
その商品ごとの種類にもこだわってみるのがいいでしょう。
もっとも素人ではなかなかそうした種類の知識もないですし、
家を建てる環境や工法によっても最適な床板も変わってくるものです。
一生の中で一番大きな買い物であるともいえるのが家です。
後悔することのないように、しっかりとプロに相談して検討しましょう。
無垢材のフローリングなら施工実績が多く、木と向き合ってきたに建築事務所がおすすめです。

アーカイブ 全て見る
HOMEへ