大阪・京都・兵庫・関西の自然素材の注文住宅・古民家再生・リノベーション

ブログ

自然素材を使ってシックハウス症候群を防ぐ

≪シックハウス症候群とは何なのか?≫

昔はそんなに聞かれなかったシックハウス症候群ですが、
近頃は頻繁に聞かれるようになりました。
基本的には新築の家を建てた後になるケースがありますが、
実は中古住宅の場合でもなることがあります。
当然といえば当然で、原因物質が放出される量は減少していくのですが、
まだまだ残っているケースもありますから。
シックハウス症候群は化学物質が原因で起こることが多いのですが、
それ以外にも汚染具合によってかかってしまうことがあります。
一番よく聞く原因となる化学物質は、ホルムアルデヒドでしょう。
圧倒的に知名度が高くなっていて、
濃さなどによって人体への影響を与えることもあります。
さらにはアセトアルデヒドという化学物質も有名ですし、
パラジクロロベンゼンやスチレンなど、多くの種類の化学物質が原因となっています。
シックハウス症候群になってしまうと、体に不調をきたします。
肌に異変が生じたり、のどが痛くなったりせきが出たり、
頭痛や吐き気、さらには目、鼻、足などにも症状がやってきます。
こういった事態を防ぐためにも、自然素材を使った家造りが注目を浴びているのです。
家を建てるからには自然素材を使用して家族みんな健康に暮らしたいです。

≪シックハウス症候群を防ぐためにできることとは≫

社会問題ともなっているシックハウス症候群を防ぐためには、
化学物質ではなく自然素材を使うことが重要になってきます。
シックハウス症候群の原因の多くはこういった物質が関わっているため、
住宅メーカーも自然素材を積極的に使うよう努力しています。
疲れを癒すはずの家で逆に病気になってしまっては意味がありません。
自然素材を有効活用すると、シックハウス症候群の予防になるだけではなく、
自然の中で暮らしているような感覚にもなれるでしょう。


アーカイブ 全て見る
HOMEへ