HOME > ブログ > コラム > 団塊世代が安心して入浴できるバスルームの工夫

ブログ

< 団塊世代も快適なユニバーサルデザインの家  |  一覧へ戻る  |  電気代の節約と快適な暮らしをサポートする外壁塗装 >

団塊世代が安心して入浴できるバスルームの工夫

≪1日の疲れを癒す場所≫

1日の疲れを癒す場所 家の中で、1日の疲れを癒す最もリラックスできる場所が浴室です。
ゆったりとお湯に浸かると、たまったストレスも解消できます。
しかし、浴室は家の中でも非常に事故が多い場所でもあります。
たとえば、湯船に長時間浸かっていて気絶してしまったり、滑って転倒してしまったりといったものです。
事故は年齢が高くなるほどその発生件数も多く、60~80代になるとその件数を非常に多くなります。
そのため、団塊世代の方は事故に十分注意したいところです。
自分は大丈夫と思っていても、筋力や運動神経も徐々に低下しているため、若い頃よりも事故に配慮する必要があります。
団塊世代の方には、お風呂でついウトウトと眠ってしまった、あるいはお風呂で転倒しそうになったという経験をお持ちの方もいるかもしれません。
こうしたトラブルを防ぐためにも、バスルームを安全に利用できる環境を整えることが大切です。

≪バスルームを安全に利用できる家≫

バスルームを安全に利用できる家 バスルームを安全に利用するためには、バスルームそのものをデザインしてあげましょう。
たとえば、転倒防止に役立つアイテムの一つが浴室すのこです。
入口部分の高さに合ったものを選ぶことで、段差による転倒を予防できます。
手すりを付けるのも転倒防止に役立つ方法の一つです。
その他、浴室内と外の温度差によるヒートショックを防止するための浴室暖房乾燥機の設置や、浴槽内へのハンドクリップの設置などがあります。
団塊世代の方は、自分はまだまだ元気だからそんなものは必要ないと考えるかもしれません。
しかし、年齢を重ねるごとに、思いがけない事故が発生することも考えられます。
団塊世代のご家族がいる人は早いうちに安心して利用できるバスルームを設置するようにしましょう。
とくに、団塊世代でこれから新しく住宅を建てることを検討している人やリフォームを検討している人は、バスルームの設計をきちんと考えることをおすすめします。


カテゴリ:

< 団塊世代も快適なユニバーサルデザインの家  |  一覧へ戻る  |  電気代の節約と快適な暮らしをサポートする外壁塗装 >

同じカテゴリの記事

電気代の節約と快適な暮らしをサポートする外壁塗装

≪団塊世代の方が覚えておきたい、家の外壁塗装を一工夫≫

団塊世代の方が覚えておきたい、家の外壁塗装を一工夫 団塊世代の方が家を建てる時には、外壁塗装をどうするか迷う方もいるでしょう。
外壁塗装というと、外壁の色が落ちてきた、あるいは塗膜が剥がれてきた、家の雰囲気を変えたいなど、見た目の問題から塗り替えを検討する団塊世代の人も多いかもしれません。
もちろん、実際に外壁塗装にはこうした意味合いもあります。
しかし、それ以外にも外壁を塗り替えることにはいくつか理由があります。
それは、家が長持ちするようにメンテナンスすること、そしてより快適な暮らしを実現するための対策です。
家は時間が経てば経つほど劣化が目立つようになってきます。
とくに外壁は常に雨風や日差しにさらされることになるため、少しずつ劣化していきます。
外壁塗装は、その劣化を緩和する役割があるのです。
また、家に住む人が快適に暮らすために、夏は涼しく、冬は暖かく過ごせるような工夫を加えることもできます。
外壁塗装の一工夫によって、省エネや電気代の節約が実現でき、快適な環境づくりにつながるのです。

≪外壁塗装によって電気代の節約と省エネができるワケ≫

外壁塗装によって電気代の節約と省エネができるワケ 外壁塗装によって、なぜ電気代の節約と省エネが実現できるのでしょうか。
これは、遮熱・断熱効果のある塗料があるためです。
なかでも注目されているのがセラミックを使った塗装で、これにより高い断熱効果が期待できます。
こうした塗料を使って外壁を塗装することによって、熱を遮断します。
そのため、夏は例年よりクーラーを高めの温度に設定していても、室内を涼しく保つことができ、冬は熱を外に逃がさず温かい環境を作ることができます。
また他にも、消臭や防音、結露対策に特化した塗装もあります。
こうした外壁塗装を施すことで、省エネや電気代の節約につながるのは、団塊世代の人にとって嬉しいところでしょう。
これから外壁塗装をしようと検討している団塊世代の人は、より快適な生活環境を確保するためにも、電気代の節約と省エネを考え、どういった塗料を使用すればいいのかも踏まえて選ぶようにしましょう。


団塊世代も快適なユニバーサルデザインの家

≪団塊世代の住宅設計≫

団塊世代の住宅設計 会社を辞めてセカンドライフを歩む団塊世代の方たちにとって、家は仕事をしていた時よりも大きな存在となることでしょう。
団塊世代の方にとっては、家で過ごす時間が多くなるからこそ、より快適に暮らすための工夫が必要となってくるものです。
年を重ねるごとに、若い頃には感じなかったような事柄に不便を感じることが増えてきます。
そのため、住宅全体の見直しをすることも、団塊世代の人たちにとって、セカンドライフをより充実し快適なものへと変えるためには大事なことです。
節約のためにリフォームすることも重要です。
自宅に一工夫を加えることで、より省エネで快適な環境を作り出せるポイントがたくさんあります。
省エネの方法としては、たとえば断熱機能や日射の遮断、気密対策などです。
省エネを考えた家づくりを目指すことで、快適に過ごせるのはもちろんのこと、節約にもつながります。

≪省エネを意識したユニバーサルデザインの魅力≫

団塊世代の住宅設計 団塊世代の人の住まいづくりで忘れてはならないのが、ユニバーサルデザインという言葉です。
ユニバーサルデザインとは、すべての人を対象に住みやすい住宅設計をするという考え方です。
バリアフリーもこのユニバーサルデザインの中の一つですが、障がい者や高齢者の人を対象としているか、住宅に住む人全員を対象としているかの違いと考えるとわかりやすいでしょう。
ユニバーサルデザインの考え方としては、多くの人にとって使いやすいデザイン手法であることが根底としてあります。
住む人が快適に暮らせる住宅設計は、暮らしを豊かにするための手法です。
先に紹介したように、省エネのための断熱といった機能性を持たせることもそうですが、ペットが暮らしやすい環境を整えること、太陽光発電などを取り入れてエネルギーを作り出すといったものも、このユニバーサルデザインの発想の一つとして考えられるでしょう。
団塊世代に向けて住宅を建てることを考えている方などは、こうした住宅設計について考慮しつつ、新しいライフスタイルを作り上げてみてはいかがでしょうか。


団塊世代は懐かしい!土間の家のメリット・デメリット

≪土間の基礎知識≫

土間の基礎知識 団塊世代には懐かしく、風情のある土間。
土間とは土足で上がることができる部分で、一昔前の家屋では玄関から居間や台所に続く部分を土間にしているところが殆どでした。
昔は農業をしていた家が多かったため、そのような作りの家が多かったのですが、今でも地方に行くと、土間のある家を見ることができます。
農作業で汚れたままの格好で家に入っても、汚れた服や靴を土間で脱ぐことができるため、室内は汚れません。
また、土間なら外から見えることもなく着替えることができます。
さらに、土間なら農作業に使う農具を置いても雨に濡れず、安心です。
団塊世代であればそのような作りの家に子供の頃住んでいたり、たまに遊びに行く田舎の祖父母の家が土間だったという人も多いのではないでしょうか。
昭和の中期ごろまでは、土間を取り入れた住宅がありましたが、それ以降都会ではめっきり見なくなりました。
都会で土間のある住宅が減少した理由は有効面積が少ないからです。
しかし、田舎でも農業をする家が減ったことと、生活スタイルの変化で土間のある家は減少しました。

≪土間のメリットとデメリット≫

土間のメリットとデメリット 一時期減少した土間ですが現在、土間のある家は懐かしさや便利さが注目され、人気が出ています。
たとえば、土間があると自転車やベビーカーを置くことができ、盗難防止にもなります。
また、屋外ではないため自転車などの劣化を防ぐことができます。
また、昔ながらのカマドや薪を使ったストーブを取り入れたいと言う人が多く、部屋の中に置いておくよりも、土間に置いておいた方が火事になりにくいと言うメリットがあります。
このようなメリットがあることも手伝って、団塊世代の人達をはじめ土間の良さを見直そうとする動きが出てきました。
ただ、土間にはデメリットもあります。
最大のデメリットは生活空間が狭くなることです。
さらに、土間は素足で降りることができず靴やサンダルなどを履かなければならないという点。
また、小さい子供がいる場合、室内から落ちることもありますので、何らかの対策を設ける必要があります。


調理がラクな団塊世代など高齢者向けのキッチン

≪団塊世代にあわせたキッチンリフォーム≫

団塊世代にあわせたキッチンリフォーム 団塊世代は昭和22年生まれから25年生まれぐらいまでを指し、現在では60代後半となり、すでに退職をしている人がほとんどではないでしょうか。
そろそろ体力の衰えを感じているという団塊世代の人も多いとは思いますが、誰しも年齢とともに筋力や運動能力が低下してしまいます。
そのため食事の用意や掃除などの毎日の家事も面倒になってしまいがちです。
また、年齢とともに腰が曲がりやすくなり前屈姿勢となるため、若い頃よりも身長が低くなったという人も増えてきます。
このような老化現象は自然のことなので、毎日を快適に過ごすためには、そこに住む人に合わせてリフォームをすることがおすすめです。
リフォームの中でも、特に注目をしたいのはキッチンリフォームです。
キッチンはほとんど毎日使用するため、使い勝手の良いように是非ともリフォームしておきたい場所で、住む人に合わせたキッチンに変えた方が、料理するのもラクになります。

≪団塊世代が使いやすいキッチンとは≫

団塊世代が使いやすいキッチンとは 団塊世代が利用しやすいキッチンは、まず高さが通常よりも低いタイプです。
一般的にキッチンは90cmぐらいの高さになりますが、背が高い人を除けば90cm以上あるものでは手元が高くなりすぎて、料理しにくくなり、疲れてしまいます。
そこで、高さ75cmから85cmの高さにすることで、料理や皿洗いをしやすくなります。
また、従来はキッチンの上に棚があり、鍋や大皿などを収納するという作りが多いですが、高い場所に重い物を置く場合は脚立やイスに登って出し入れしなくてはならず非常に危険です。
そこで、高すぎる場所には収納がないタイプのキッチンが良いでしょう。
また、若い頃では考えられないと思いますが、料理をしていてうっかりエプロンなどに火がついて、火事になる事故もよくあります。
そこで、火の出ないIHクッキングヒーターなどのキッチンが安全でおすすめです。


団塊世代に人気!無垢材フローリングの種類

≪重厚でアーバンな印象のチーク≫

重厚でアーバンな印象のチーク チークはマホガニーと並ぶ優良な高級材として人気の高い床材です。
色は黒に近く、その深い色調から来る落ち着いた雰囲気が団塊世代に好まれています。
材質は堅く水に強いことから、古来より船舶や家具、建具などで多用されてきました。
現在でもチークを使った家具は多く、高い評価を得ています。
無垢材としては耐久性があり、乾燥しても収縮による歪みが小さい為寸法が正確に測れ、かつ加工が比較的容易であることから、その人気は不動のものとなっています。
また、材自体に天然のオイル成分が含まれており、ニスやワックスなどでの手入れにこだわらなくても良いという点は他の材と比べても特筆すべき点です。
このオイル成分は経年変化において無垢材の表面を独特の飴色に変化させ、使い込むほどに味わいのある団塊世代好みの材料となります。
樹木としてのチークは、アジアの熱帯地域に分布する落葉高木ですが、生長がとても遅いことが知られています。
このことから一部の生産国では、その希少性から取引に制限を設けているところもあり、入手しにくい材料となりつつあります。

≪世代を超えて人気のカエデ無垢材≫

世代を超えて人気のカエデ無垢材 清潔感に溢れる鮮やかな色調を放つカエデは無垢材を選択する際に必ず登場するので、団塊世代も一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。
カエデは英語にするとメープルで、同様の物と思われがちですが、国産のカエデを使用した木材はカエデ材もしくはイタヤカエデ材といい、北米から輸入している木材はメープル材といいます。
ちなみにメープル材は非常に硬く密度が高いため、その特性を活かして楽器や家具などに用いられてきました。
特に鳥目杢(とりめもく)などに代表される杢(もく)と呼ばれる波型の木目は、他の樹種を圧倒する美しさを誇ります。
建材としても優秀で、フローリングではその丈夫さと美しさで人気の高い木材です。
堅さゆえに傷が入りにくいため団塊世代の住まいにもオススメです。
また、表面のきめの細かさも魅力のひとつで、他の無垢材では見られません。
国産のものはカエデとして流通していますが、西洋から輸入されたものはメープルとして流通することが多いです。
また、輸入メープル材はハードメープルとソフトメープルに区別され、名前の通りハードメープルはソフトメープルよりも堅いとされています。
ハードメープルとソフトメープルとソフトにも沢山の種類があり、材料を選択する際には希望とマッチするか注意が必要です。


このページのトップへ